させられるか、自分からするか

納得して学習するかどうかで、身につく量や深さも変わります。

 

後期となり、1週間で学習する分の「見える化」を図るため、

「家庭用掲示物」

を、志望校の受験科目に応じて、受験生ごとに異なった内容で配布しています。

 

一番上にある「英単語」はこちらが指定したものですが(atama+の課題)、その他は生徒が「自分に何が必要かを考えて」決めたものです。

また、おうちの方には、進捗状況などについて何か言いたくなっても、「あんたいっこもしとりゃーせんが!」(ド岡山弁)などとお子さんに言わないようお願いをしています。

ありのままを、見てもらえればいいと思っています。

 

 

先日、中3への配布時に「今週はどうする?」と聞いていったら

「社会を何か足したい」

「数学の入試問題を毎週1題もらえますか」

などと、自分で調整を(増やす方向で)して提案してきました。

 

こうなれば、受験へ向けても視界良好ですね。

大人がより有意に導いていくことは大事。

でも、「自分からする勉強」に、「させられる勉強」がかなうわけがないでしょう。