少し前のこと。
学校の習熟度テストが終わり、学年末テストまでまだまだの時期。中2生のひとりが土曜に自主的にコンサルにおとずれ、予備校部の席で黙々と個別課題に取り組む姿。
「何でそんなにするの?」ときくと、
「習熟度の結果が納得いかなかったから」と。
そりゃそうですよね。勉強はテストのためだけにするのではなく、できなかったことができるようになるためにするのですから。
その自己指導力が、頼もしい限りです。いい心構えで受験生としてのスタートをきれるでしょう。
1・2年とも、最近習った(今習っている)内容の入試問題の「でかた」に触れていっています。
定期テストほど単純ではない抽象的な問われ方に慣れていき、新しい入試問題傾向に備えさせていきます。